from飯野恵太
みなとみらいのスタバより
モンスタースタディと呼ばれた
恐ろしい実験を知っていますか?
今だったら、絶対に倫理的に
できない研究なんですが
アイオワ大学のウェンデルジョンソン博士による
主導でこの実験が行われました。
22人の孤児を集めて
吃音に関する実験をしたんです。
ジョンソン博士は
吃音はレッテルによって
悪化すると考えていて
それを確かめるために
行われました。
22人の孤児を
2つのグループに分けて
1つのグループには
肯定的な言葉をかけて
褒め続けて
もう1つのグループは
吃音に意識が向くように
仕向けられました。
吃音でない子供に対しても
少しでもどもったり
言葉を間違えたりしたら
それを注意して
「吃音症であることが原因だ!」
と子どもたちに何度も
言い聞かせたのです。
その後、どうなったかというと
この吃音に意識が向くように
仕向けられたグループは
全く吃音症でなかった子供まで
吃音になってしまい
しかも、その症状は
一生直ることがなかったのです。
その後、アイオワ大学は
実験の参加者に訴訟を起こされて
1億円以上の賠償金を
支払っています。
実験から70年近く経った
2001年にアイオワ大学は
正式に謝罪をしました。
皮肉にも、この恐ろしい実験によって
ジョンソン博士の仮説は証明された
わけですが、レッテルのパワーは
本当に恐ろしいですよね。
全く吃音ではなかった
子どもたちが「お前は吃音だ!」と
言われ続けたせいで
その後、吃音と一生付き合わなければ
ならなくなったのです。
この現象って、この実験以外にも
たくさんありますよね。
子供に対して「バカ!」と
叱ってしまったり
「本当に不器用だな」
「運動音痴だな」と
言ってしまったり。
例えそれが事実じゃなかったとしても
そういうレッテルを貼ることで
あ、僕ってバカなんだ。僕って不器用なんだ
運動音痴なんだ。
そう思い込むことで
本当にそういう風になっていってしまう。
これは、他人に対してもですが
自分に対してもこういうレッテル
思い込みをしていると
その傾向が強くなると言われています。
「人は、自分が考えているような人間になる。」
自分のセルフイメージが低いと
そういう人間になってしまう。
実験でも証明されていることですが
「間違った」思い込みを
することは、百害あって一利なしですよね。
セルフイメージは高く持ち
ネガティブなレッテルを貼るような人とは
距離を置くのがいいですよね。